こんにちは!認定講師の Eriです。
「文法・発音基礎固めコース」の生徒さんから、こんな相談がありました。
「物が主語だと、パッと英語が出てこない。」
分かります!
「あなたは犬が好きですか?」は、
Do you like dogs?
とすぐに出てくるのに、
「このバスは東京駅に行きますか?」は、
this busは三人称単数だから、Does で始めて、そのあとにthis bus、次は動詞の原形の go がきて、
Does this bus go to Tokyo station?
はぁ・・・やっとできた。
そうなのです。
正しい英文にできるのです。
ですが生徒さんの悩みは「時間をかけて英文にすることはできるけど、パッと言えない」ということ。
なぜなのか。
私には断言できます。
これは「できない」「苦手」なのではなく、「慣れていない」だけなのです。
実際 Do you like dogs? がスルリと出てくるのは、この文(または似たような文)をこれまで何度も見聞きし、声に出してきたからなのです。
何を隠そう、私は英語の面接で名前を聞かれて、旧姓で答えてしまったことがあるのです!結婚して何年もたっていましたが、自分の新姓を英語で言ったことがなく、旧姓がスルリと。面接官の困惑した表情と言ったら・・・(笑)
慣れって恐ろしい。
でも、慣れってすごい!
「パッと言えない」と感じた文は、何度も声に出すことをお勧めします!
何度も声に出した英語は、スルリと出てきます。
私も言いにくいなと感じたものは、100回くらい練習して、口に慣れさせます。
「習うより慣れろ」ということわざがありますが、英語学習の場合は、やはりまずは習ってから。
先の生徒さんのように、文法を理解して英文を作れるようになったら、そこからパッと言えるようになるまで、何度も声に出していきましょうね!
Thank you for reading.
Practice makes perfect!